私も今は借金600万円以上もある身ですが、これでも数年前までは貯金500万円ぐらいあった時期もありました。。
今考えたら我ながらお金が貯まるような管理がしっかりとできていたなと。投資&ギャンブルに再度ハマってしまって結局全て破綻したのは置いておいて、その時に私が意識して取り組んでいた事=貯金ができる習慣だと思うので、今回はそれを惜しみなく(笑)書こうと思います。
FXやギャンブルなどのリスクの高いものに手を出さない
はい、基本中の基本ですが、もうこれに尽きます。私も貯金500万円をこれで全て失ったあげく、借金まみれになってしまいました。無論勝てればいいのですがそんな簡単なものじゃありません。
一時的に勝ってお金が増えたとしても、勝ち続ける事は至難の業なので、結局お金失います。
それも大きく失うリスクが伴います。
お金を貯めたいなら、ハイリスクの要素があるFXやギャンブルものには手を出さない!!これに尽きます。わかっちゃいるけどやめられない。それがギャンブル。あぁ怖い。。
ただ、投資をする事でお金を増やすチャンスもありますので完全に否定はしませんし、中長期的な投資はアリだと思います。私自身株と投資信託は今もやってますし。
口座を分けて管理する、先取り貯金する
1つの口座でお金を管理していると、支払いやら貯金やら、予算やらがごちゃごちゃになって管理しづらいので、ベタですが最低限「生活費・支払用」「貯蓄用」など二つ以上の口座に分けて管理する必要があります。あとは「急な出費用の貯金」とかも別口座で管理すると、急な出費にも動じることなく対応する事ができるので安心です。
また、給料が入ったらすぐに貯金用とそうでないものに分けて口座を移すのがポイント。余ったお金を貯金するのではなく、先に貯金して余った分でやり繰りする!ここがとても重要です!
例えば投資信託や定期預金などは、毎月●日に銀行口座から証券口座や定期預金口座へ自動振替できるような商品もありますので、そういったものを利用すると先取り貯金もやりやすいです。
私の場合、貯金があった頃は以下の用途に振り分けて口座を管理していました。
口座①給料振込用(メインバンク)
口座②副業など給料以外の振込用(サブバンク)
口座③急な出費用の貯金
口座④旅行積立などのお楽しみ貯金
口座⑤貯蓄用①投資信託などの資産運用(証券口座)
口座⑥貯蓄用②通常の貯金(定期預金口座)
おお…我ながら口座が多い。。なんかお金持ってる人みたい(笑)
今は残念ながら③急な出費用の貯金、④旅行積立などのお楽しみ貯金、⑥定期預金はできてません。ああ、、残念すぎる…。
でも⑤の投資信託は今でも毎月ちゃんと運用しています。借金あるのに何で投資信託やってんの!?消費者金融の利息の方が高いでしょ!??と突っ込みどころ満載ですが、いろいろ事情があって続けてます。
やはり口座を分けて管理する事で、精神的な部分も含めて管理しやすかったでので非常にオススメです。
ただ私の場合はご存知FXやギャンブルで数百万円お金を溶かしてしまった時に、これらの別口座での運用は破綻しました。やはり投資&ギャンブルって恐ろしい・・。
支出内容を見直して経費削減する
あとは毎月の固定費や経費の見直しをして削減できるものを探してみるのも手です。
携帯、ネット代などの通信費、保険、会費、家賃、飲食費、消耗品購入費、遊興費、その他雑費などなど。意外と書き出してみると「ここにお金かけんでええやろ!」とか「これもうちょっと安くできるやろ!」とかいろいろ出てきます。
特にインパクトの大きい通信コストや飲食費、交際費など見直すと結構削減できたりします。あとあなどれないのが「その他雑費」ですね。例えばスーツのクリーニング代など先月だけで5千円ぐらい使ってました。。自宅で洗える素材のスーツにした方がいいかもしれません。
そもそも「その他雑費」はざっくりし過ぎなので、もう少し細分化して項目を明確にした方が節約の観点でいくといいですね。ただ、個人的にはあまり細かく管理するのは苦手だし続かないのでやりませんが、やれるならやった方がいいです。
因みに私の場合、借金600万円以上ある身なのに単純に「ビジネスパーソンだからな~俺!」なんて調子に乗って月額4,000円以上もする某新聞社の電子版サービスも利用してますし、他にも有料動画サービスや音楽サービスなどで毎月数千円の固定費がかかってますので、こういった費用については今すぐ解約すれば経費削減に繋がりますね。。
毎週決まった曜日にお金を引き出す、浪費をしない
無駄遣いなどの浪費をしないというのは当たり前ですが、これがなかなか難しいんですよね~。
で、浪費を防ぐコツですが、毎週月曜とか決まった曜日に決まった金額しかお金を引き出さないといったマイルールを作って徹底する事ですね。
例えば一カ月間で使える生活費は決まってると思うので、それを一週間単位で割って毎週月曜に一週間分の生活費を引き出す!といったルールにすればいいだけです。
意外とこれでも自制がきくんですよね。「自分との約束をちゃんと守れてる自分」というのが案外心地よかったり(笑)
あとは週末に翌週一週間のスケジュールを確認して、既に飲み会の予定が入っていればそれも考慮した金額を月曜日に引き出すといった具合です。それ以外に急遽飲み会が入った場合、週間予算がオーバーしてしまうようなら丁重にお断りする事も必要になってきます。そうする事で収入と支出のバランスも保てます。
ただこれは意思がある程度強くないと成り立たないフローなのが難点です。
収入を増やす
ズバリ当たり前ですがこれができたら一番いいです!!前述の通り、ハイリスクな投資&ギャンブルをやらずに、口座を複数に分けて管理して浪費をせず、しっかりと節約もできればどんどんお金は貯まっていくと思いますが、同時に我慢をしなければいけない事も増えます。
お金は貯まるけど、ストレスも溜まる(うまい事言った!)だと楽しくありませんよね。
なのでやはりあまり我慢せずにそれなりにお金も使って楽しめて、且つしっかり貯金できるようにするにはやはり収入を上げるしか方法がありません。
本業の給料を上げられるように会社に貢献するもよし、独立して社長になって勝負をかけるもよし、リスクを取らずに本業と並行して副業で稼ぐもよし、とにかく今の収入に満足できない以上、稼ぐ努力を惜しまず、愚直に行動に移す必要があります。
私の場合は本業をやりつつ、副業でアフィリエイトをしています。
貯金というより、借金返済の為ですが、、いずれにしても早々に完済して再度貯金ができるようになればいいなと。
まとめ
いかがでしたでしょうか。私自身が実際に過去に実践してそれなりに貯金をする事ができた要因を5つ程記載してみました。
1.ハイリスクな投資&ギャンブルはやらない!
2.口座を「支払い」と「貯金」で複数に分けて管理する!先取り貯金する!
3.支出内容を見直す!経費削減する!
4.毎週決まった曜日にお金を引き出す!浪費はしない!
5.収入を増やす努力を惜しまない!
なんかそれっぽく書いたけど、当たり前の事しか書いてませんね(笑)
あと借金ある方でも、私の意見としては「借金しながら貯金する」はアリだと考えてます。理由は借金だけではなく、貯金もある事が心の拠り所になるからです!気持ちの問題です!
是非参考にしていただき、ガッポリ貯金してください!
↓↓最後までお読みいただきありがとうございます。ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると嬉しいです!
コメント