さて、少し遅くなってしまいましたが3月までのこちらのブログアクセス数です。
ブログアクセス状況
対象月 | 投稿数(累計) | PV数 | 訪問者数 |
2015年 | |||
2月 | 5記事(5記事) | 648 | 200人 |
3月 | 18記事(23記事) | 1,975 | 329人 |
4月 | 6記事(29記事) | 1,392 | 327人 |
5月 | 14記事(43記事) | 4,710 | 888人 |
6月 | 8記事(51記事) | 8,150 | 1,700人 |
7月 | 13記事(64記事) | 9,551 | 1,954人 |
8月 | 15記事(79記事) | 12,005 | 2,300人 |
9月 | 13記事(92記事) | 14,430 | 2,742人 |
10月 | 10記事(102記事) | 16,663 | 3,530人 |
11月 | 9記事(111記事) | 17,698 | 3,806人 |
12月 | 8記事(119記事) | 17,783 | 3,566人 |
2016年 | |||
1月 | 8記事(127記事) | 22,458 | 4,406人 |
2月 | 5記事(132記事) | 22,070 | 4,775人 |
3月 | 7記事(139記事) | 27,694 | 5,784人 |
※いくつか記事を削除及び統合した関係で記事数の整合性は合っていませんので予めご了承ください。
3月はPV数⇒27,694、訪問者数⇒5,784人でした。
アクセス数、訪問者数(UU数)共に過去最高を更新!
ありがとうございます!
去年の2月にブログを開設してから1年ちょっと経ちますが、やはり継続は力なりですね。
自分でもまさかこんなに続くとは思ってませんでしたが、コツコツと記事を書いていればそれなりにアクセスは増えてくるもんですね~。
私も例外無く流行りのワードプレスを使っていくつか独自ドメインのブログも運用してますが、こちらのブログのようなアクセスはまだ見込めません。
やはり無料ブログの最大のメリットは、開設したばかりでもそれなりにアクセスがある事で、記事更新のモチベーションが保てる点だと思いますね。
上記のアクセス推移でもわかる通り、去年の2月に開設した初月から数百、2ヶ月目で2,000近く、毎月右肩上がりにアクセス数が上がっていく実感が持てるのは記事を書く上でモチベーションになります。
独自ドメインのブログも最近ようやくアクセスが増えるようになってきましたが、開設当初なんてもうインデックス(グーグルなどの検索エンジンにサイトが登録される事)は遅いは、インデックスされても一言一句同じタイトルで自分のブログを検索しても検索結果の1ページ目に表示されないという切なさ…(いわゆる圏外扱い)
アクセス数も来る日も来る日も0、ゼロ、ZERO。。。
なので最初に無料ブログから初めたのは正解だったなと思います。
スマホ広告が圧倒的に邪魔という最大のデメリットはありますが、まぁ無料なので、仕方無いでしょう。。。
そもそもメインコンテンツ(ブログ記事)以外の広告なんて誰も見ないし、気にしない、といった考え方もありますが。
にしてもガタガタ揺れる広告や、画面に浮き出て上下に移動する広告(オーバーレイ広告)などいろいろあるもんですね~。。
私ですら誤クリックしてしまいますし、あぁホント邪魔・・・
やはり広告で大きく、そして長く稼ぐなら独自ドメインでの運用は避けて通れないと思いますが、早々にアクセスが見込め、継続して記事を書くモチベーションを保つには無料ブログが有利なので、どちらも一長一短ですよね。
心が折れない自信があって、アドセンスなどのクリック報酬で稼ぎたいと考えている場合は、最初から独自ドメインでブログをやるべし!って感じですが、そうでなければ最初は無料ブログからスタートしてみるのがいいかもしれませんよ。
※現在こちらの記事は無料ブログ(Seesaaブログ)からワードプレスへ移管しております。
借金返済進捗
本日時点での借金返済状況です。
今回借金の増減はありませんでした。
現在の借金総額(平成28年4月9日現在) | |
銀行カードローン | 266.6万円 |
クレジットカード | 59.8万円 |
消費者金融A社 | 68.3万円 |
消費者金融B社 | 22.0万円 |
消費者金融C社 | 9.9万円 |
消費者金融D社 | 47.4万円 |
その他 | 完済 |
合計借入額 | 474万円 |
前回との差額 借入金額 ±0万円