さて、現在521万円の借金を抱えている私ですが、結構な金額の借金を抱えた場合にどうしても考えてしまうのが「債務整理」ですよね。
でも私は債務整理をしようとは今のところ一切思っていません(今の所ですよ・・)。
その理由を今日は述べたいと思います。
債務整理をしない理由
MAXで約700万円の借金を抱えていた時も含めて、確かに何度か債務整理をする事も考えましたよ、当然の如く。そしていろいろ債務整理についても調べましたし、ブログで記事にした事も多々あります。
はっきり言って、数百万円の借金をコツコツ長い期間でダラダラ返済してるとさらに数百万円の利息が乗っかってきますし、そんなものを払うぐらいならサクッとブラックになって借金を帳消し(もしくは減額)してリスタートした方が効率が良いと思っています(債権者側の皆さん、ゴメンナサイね)。
借りたもん勝ち・・・いやいや、そもそも借りたもんはちゃんと返さないといけませんよ!!( ・`ω・´)キリッ
でもね、身の丈に合わないような借金をしてしまって首が回らなくなってしまってひたすら苦しい場合は、もうしょうがないですからね。心身の方が大事ですから。
で、私はと言うと、どうしても債務整理をしたくない理由があって債務整理をしていないのが現状なんです。
因みによく債務整理とおまとめローンどっちにするかで迷う事ってあると思いますが、それについては以下の記事(別ブログ)で私の見解を述べてますので合わせてどうぞ。債務整理の種類やメリット、デメリットも記載してます。
↓↓債務整理するべきか、おまとめローンにするべきか
ご存知おまとめローンは審査厳しいので、結局融資してもらえなかったら債務整理しか選択肢はほぼほぼ無いんですけどね。
で、私はと言うと過去にいくつかの銀行で「おまとめローン」を申し込んではみましたが、全て審査通らなかった為、通常であれば債務整理しか選択肢はないわけです。
でも債務整理はしません。
だって
妻は私に借金がある事を知らない
ですから。
因みに債務整理の手続きをしたとしても実際には家族や会社にバレる事はありません。
じゃあなぜ債務整理しないのか。
その一番の理由は・・・
債務整理後、5年~10年は新たに借金ができないといった制限ができてしまう事が主な理由です。
これは借金癖のある人にとっては借金の増大を防ぐ事ができる為、実はメリットにもなり得るのですが、妻に隠して借金している方なら同じ境遇かもしれませんが、新たな借入が5年~10年できない制限というのはつまりどういう事かというと、、
住宅ローンが5~10年組めない = 賃貸に住むしか選択肢が無い
となるわけです。
これが妻も借金や債務整理した事などを知っている場合なら、マイホーム自体を諦めてもらうしかないですが、借金の事を何も知らない妻からすると頑なに賃貸に住む理由が見つからないわけです。
で、必ず「そろそろマイホーム買おうよ♪」となるわけです。
というか、もうなってます。。
子供達もだんだん大きくなってきて、今の間取りだと手狭になってきたので、少なくとも向こう数年以内には今の家を引っ越さないといけません。
で、次に引っ越す家はほぼ確実に賃貸物件ではなく、「購入する」といった選択肢になりそうです。
そうなるとそもそも債務整理をしてしまうと住宅ローンの審査に通らなくなるので、妻からしてみれば「え?なんで審査通らないの?」となるわけです。そして借金がバレるわけです。。。まぁその段になったらもはや申し込む前に腹くくって打ち明けますけどね。。
でもできる事ならこのまま妻にバレる事なく、借金を完済したいのです。
今の借金を抱えたままでも住宅ローンの審査は通らない可能性が高いので、はっきり言って早々に借金を完済しないとマズイわけです。
家を買うには借金を完済するしか選択肢が無いのです。
それこそ向こう2~3年以内ぐらいにはほぼ確実に引越しをする事になる為、それまでに借金の完済をしてクリーンな信用情報にしておかないといけません。
実際住宅ローンの審査に直接影響するのは521万円の借金の内、身内から借りている154万円(誰から借りてるかはおいおい話します)を除いた367万円なので、少なくともこの367万円だけは何としてでも、もう何としてでも早々に完済しなければいけません。
そもそも借金を完済しても住宅ローンの審査通るかはわかりませんが、少なくとも審査通過の可能性が0%ではない。債務整理した場合は完全に0%ですからね。
因みに、借金が多少あったとしてもちゃんと収支のバランスが取れてれば住宅ローンの審査って通るんですよね、実際。なので最悪完済ができなかったとしても、ひょっとするとひょっとするかもですが、今の収支のバランスでは到底審査は通らないでしょうね。
そしてやはり完済できるのが理想なので、今はとにかく借金を完済する事しか考えてません。
で、実を言うと債務整理をしない理由がもう1つあります。
それは・・・
何だかんだで完済できると思っている
ポジティブなのか何なのかわかりませんが、わりと切羽詰まった状況だなと我ながら思うのですが、超えられない壁では無いといった妙な自信もあります。
むしろこういった逆境にならないと、奮起しない、行動しない性分なんです。。
今の所、完済の目処は立っていません。でも完済するしか道は無いので、完済に向けて更に自分自身をレベルアップしていく事しか考えていません。
借金返済進捗
1:年間100万円以上借金を減らす!
2:借金400万円台に戻す!
3:6月末までにクレジットカード完済!⇒7月完済(約一カ月遅れで達成)
現在の借金総額(平成30年8月19日現在) | |
銀行カードローン | 223.1万円 |
クレジットカード | 完済 |
消費者金融A社 | 144.5万円 |
消費者金融B社 | 完済(解約) |
消費者金融C社 | 完済(解約) |
消費者金融D社 | 完済(解約) |
その他 | 154万円 |
合計借入額 | 521.6万円 |
コメント
はじめまして。以前よりブログ
拝見させてもらってます。
この前、妻、子供がいるという事を知り、一気に親近感が沸きコメントさせてもらいました。
これからの住宅ローンの為に債務整理出来ないとの事ですが、住宅ローン困りますよね。
ブログで書いていますが、私は債務整理の為住宅ローン通らず、そのせいで債務整理の事が妻にばれてしまうという、この回の記事そのままの事をやらかしました。
で、カズヤさんの記事を読ませてもらって思ったんですが、完済している消費者金融に過払い金請求してみるのはどうですか?
完済後だったら、社内ブラックにはなるものの、個信には載らないっていうのを聞いたことがあるような。
タカミさん、はじめまして。
親近感沸いていただき、ありがとうございます。
引き続き宜しくお願いします(^^)
過払い金請求ですよね。
今の借りてる所は全てクレーゾーン金利が撤廃されてから申し込みをしてる所なので過払い金無いと思ってるんですよね。。どうなんでしょう。。
可能性があるとすると、まだ貸金業法改正前の20代の時にいろんな消費者金融や信販会社から借りまくってた時期があって、その時は30%近く利息取られてたものもあるので可能性があるかもしれません。10年以上前の話ですが、、、既に潰れている業者も多いですが。。
グレーゾーン撤廃後でしたか。でしたら過払い金は難しそうですね。
出過ぎたことを言ってすいません。
10年以上前となると、業者が存続していても時効がどうなるかですね。
しかし、利息30%近くは今思うと凄いですよね。
タカミさん、出過ぎた事なんてとんでもないです。アドバイスありがとうございます。
利息30%に加えて、正規の業者でも特に中小の消費者金融に申し込むと保証金やら、手数料やらで初回借入時に借入総額の5%~10%とか普通に取られてましたからね。それでも貸してくれてありがとうございます!みたいな。
今は公にも禁止されてますが(当時も禁止されてたのかもしれませんが、、)足元見られてましたよほんと。。
過払い金請求は10年経つと基本は時効みたいですが、例外などもあるようで、結局は弁護士に相談してみないと何とも言えないですよね。